るんるんソーイング » バッグ・袋物 » 巾着

巾着

巾着型のポーチやバッグがあると、お弁当や小物を入れるのに何かと便利です。
和風の布だけでなく、デニムやカーテン地などを使ってもいい感じ。
巾着

材料

作り方

用途に合わせて好みの大きさで作ります。
底を丸にした場合、円周と脇布の幅が同じになるようカットします。
底の直径と袋の高さが同程度だと可愛く見えます(これはちょっと高め)。

縫い代は7ミリくらい取ります。
カッティング

脇布を筒型に縫い合わせます。その際、上4、5センチくらい縫い残します。
底を縫いつけます。
ボトムとサイドを縫い合わせる

同じものをふたつ作ります。裏と表です。
表と裏

そのふたつを、縫い残した部分で中表に縫い合わせますが、返し口と紐通し口を縫い残します。
表と裏を縫い合わせる縫い線

底の芯を作ります。
プラスティック板を底よりもやや小さめに切り、一回り大きくカットしたネル布をかぶせ、まわりをぐし縫いして引き締めます。
洗濯の予定がないなら、厚紙を使ってもかまいません。
板と同じ大きさにカットした別のネルをかぶせ、まわりをかがります。
底の芯芯に蓋をする

芯を底の縫い代に粗く縫いつけます。
表に返し、詰め口をラダーステッチで縫い閉じます。
芯を縫いつける表に返す

紐通しのステッチを2本かけます。
紐通しのステッチ

2本の紐を通してできあがり。紐の先には大きめのウッドビーズをつけました。
自作のポンポンや丸く縫ってわたを詰めたものなどを使っても可愛いですよ。
ひもを通す巾着

こちらはピンクの桜ちりめんに白いチュールレースを取り合わせた巾着。
甘いお菓子でも入っていそうですね。
縮緬のきんちゃく
底は正方形ですが、リュック買い物袋と同じように三角まちで縫ったので、別底を縫いつけるより簡単です。
底には厚手の接着芯を張っていますが、柔らかめの仕上がり。
裏は淡いピンクのブロード。レース部分は一重だから、わりとひよわです。
紐の先は、二つ折りのちりめんを丸く縫い絞ったもの2個ではさみました。

デジカメポーチ

表にキルティング布、裏地として、目の詰んだ布を使用します。
カメラポーチの布

それぞれを二つ折りにして袋を縫いますが、上3センチほどは両脇とも開けておきます。
袋の底には1.5センチの三角まちを縫います。
2枚の袋を上部で縫い合わせます。返し口3センチくらい縫い残し、そこからひっくり返します。
袋の口を縫い合わせる
わかりにくい場合、2枚の袋をそれぞれ表に返して、ラダーステッチで縫い合わせてもいいでしょう。

上から1.5センチ~3センチの間は、ひも通し口として、表裏を縫い合わせずにおきます。
ひも通しのステッチをかけます。
ひも通しを作る

ひもを通して結びます。
カメラケース
カメラとポーチ
これは2007年に作ったもので、カメラはぶ厚く大きなものでした。

上のように、巾着型にすると手間がかかって面倒です。
現在ではデジカメも薄っぺらなので、キルティングを二重にして平たい袋を縫い、ひもを縫いつけただけの簡単なものでも、じゅうぶんカメラポーチとして使えます。
薄いカメラ袋

ふたなどはなく、面ファスナーで留めます。
カメラポーチの口

片側を伸ばして、ふたにしてもいいですね。これは裏地に厚手木綿を使いました。
蓋つき袋

るんるんソーイング
バッグ・袋物

ベビー・子ども用品 キャスケット
服飾小物 パンダエプロン
衣類 スエットシャツ
雑貨・生活用品 ピンクッション
女性下着 ハンティ・パンキー
男性下着 柳腰亭

プライバシーポリシー


るんるんソーイング » 買い物袋