創作手芸ハンティ » 基本のハンティ作り方 » 準備
基本のハンティ 準備・型紙
ハンカチで作るショーツ、ハンティ。
素材・用具、型紙、その他の注意事項です。

材料(1枚分)
  - ハンカチ1枚(一辺が42cm以上)
  
- 綿ローン(裏地として)少々
  
- 好みのレース 2m前後
  
- 好みに応じてリボンや花飾り
  
- 4コールのゴムひも

初心者のかたは、なるべく新品のぱりっとしたハンカチをご用意ください。
1度でも洗濯したものは、柔らかくなったり布目がゆがんだりして、たいへん扱いにくくなります。
ゴムひもはできるだけ高級品を選びましょう。はき心地に差が出ます。
なお、ごく薄い生地やレースを使ったおしゃれショーツには、透明ゴムテープが便利です。
耐久性に関しては未知数ですが、見た目よりずっと丈夫だとか。
(と書いたのは2001年ころですが、実際に使ってみたら、劣化がはなはだしく、数年後にはボロボロに砕け、布にベタベタくっついて溶け合い、丸ごと処分せざるを得なくなりました。現在は品質も向上していると期待していますが。)
型紙の作り方
  - しっかりしたA4用紙2枚に印刷します。
  
- ページ設定では、余白をなるべく少なくしてください。
  
- 前と後ろの型紙は半分だけです。
 2枚ずつ印刷して、中心をセロテープで貼り合わせてもよいでしょう。
サイズと形
  - ヒップ約90cmです。
  
- 普通の体型のかたなら、特に補正の必要はありません。
  
- ビキニ型ですが、股下のまち(クロッチ)が広く、はきやすいパターンです。
  
- 補正については、応用編2をご覧ください。
道具
  - 裁縫用具(はさみ・まち針・糸・ゴム通しなど)
  
- ミシン・あればロックミシンも
  
- 市販のゴム通しは太すぎたり、すぐにゴムが抜けたりして使いにくいものです。
 編み物用とじ針やヘアピンも利用できます。布を突き破らないよう注意しましょう。

薄地の縫い方
  - ミシン針は9~11号、糸は60番か絹糸を使いましょう。
  
- 糸調子と押さえは弱めに。
  
- 裁ち目かがりは、使えるなら『2点ジグザグ』で、針目をやや大きめにします。
 本格的な仕上がりを目指すならば、ロックミシンがおすすめです。
白百合Kiss華燭ダヤンパッション小さな蝶々花と蝶花園泉よ泉フリルトンボ花帯胡蝶チューリップ
基本のハンティ » 裁断